2017年8月14日月曜日

Raspberry Pi 3 Wifi設定

Qiitaのページ raspberry pi2 で 無線 LAN 設定まで
を参考にさせていただいた。
本体:Raspberry Pi 3 model B
Wifi USB:PLANEX GW-USNANO2A
OS:RASPBIAN JESSIE WITH DESKTOP(ver. July 2017)

lsusbやiwconfigで確認したところ認識はされているのだが、なぜかwifiがつながらない。

そこでOSのアップデートで細かいところがかわっているのかな?と思い調べていたところ
Raspberry Pi 3 を使ってみる Wi-Fi設定
というページを発見。ここを読むとカントリーコードの設定が必要とのこと。
wpa-supplicant.confにcountry=GBというのがあったので、ここをcountry=JPにかえたらうまく動いた。それ以外の設定はQiitaのページにならった。

2017年7月25日火曜日

今日の子どもとの対話

次男の通っている塾では定期的に「組み分けテスト」というものがある。
と同時に最近次男は学校で運動会での「組み体操」の練習を始めた。
家族の予定表に「組」と書いてあったので、私が尋ねた。
「これ、組み分けテスト?こんな毎日あるの?」
妻「それは組み体操の予定やな」
長男「え?組み分け体操?」
新たな競技が誕生した瞬間であった。

2017年7月23日日曜日

今日の子どもとの対話

昨日からテレビのリモコンが行方不明になっている。
探してもみあたらない。仕方がないのでテレビのところにいって操作したり、スマホのアプリを入れて操作したり。でも何かと不便だ。
さきほどから子どもらと一緒に探したけど見つからない。
と、長男が「あった!オレが犯人や!」
私「えっ!?どこにあったん?」
長男「学校のカバンの中。寝ぼけて入れたんかな」
そら見当たりませんわ。

2017年5月26日金曜日

今日の子どもとの対話

少し前のこと。次男と洗濯物が生乾きのときなぜ臭くなるのかの話になった。
私「洗濯ものには細菌がついとって、それが石鹸カスを食ってうんこするねん。そのうんこがニオうんやな」
次男「えっ!うんこのニオイなん!?」
私「そうや。まあ細菌自体もうんこみたいなもんやから、うんこがうんこ食ってうんこしてるってことや。うんこがうんこ食ってしたうんこのニオイやぞ!」
それをじーっと聞いていた次男。
次男「うんこが石鹸カス食ってうんこするんやろが!うんこがうんこ食ってどうすんねん!!」
私「(wwwハラ痛いwww!!)」

2017年5月15日月曜日

今日の子どもとの対話

妻「小学生のころ、長田に鉄人みにいったよな」
長男「ああ、鉄人21号な」
私(7つ足らん…)

2017年5月7日日曜日

今日の子どもとの対話

次男の授業でバイオリンをテーマにした出題があったらしい。
次男「バイオリンて、ウに点々がつくんやな」
私「そう。英語のVの発音や。ヴァイオリン。ヴィクトリーもVではじまる」
次男「ヴィークトリー、ヴィーぶとりー」
私「なんか腹たつわ」
次男「こぶとりー」
私「うっさいわ(怒)」

2017年4月16日日曜日

今日の子どもとの対話

長男の耳掻きをしようと耳をのぞいたらすごい耳垢がたまってた。
私「すごいわ」
妻「スポーツやってるからかな。アセと…」
長男「え?アセトアルデヒド?」
私(うまい!関係ない!)