2007年4月27日金曜日

今日の読書メモ

今日の読書といいながら、過去1年くらいで読んだ
おもしろい本を備忘録として書いておこう。

世界でもっとも美しい10の科学実験
取引先の人に教えてもらって読んだのだけど、とってもおもしろかった。
実験の発想もさることながら、科学者がそれにかける情熱やこだわりがすごい。
��0個目の実験の「1個の光子の干渉実験」は感動した。
��0歳前にしてやっと「光は粒子であり波である」という表現が腹に落ちて理解できた。

■脳のなかの幽霊
これもだいぶ前に買っていたが積読状態だった本。
脳のなかで「いかに」回路と「なにが」回路が分かれている話など
人が人たる性質を備えるのに、実はいろいろな脳構造が基盤にあって
成り立っているのだなと実感できた。(神を感じる構造の話もおもしろい)

ここまで分かってきたのか!とも思うし、物理学などと比較すると
まだこの段階か~とも感じる。脳科学はおもしろいです。


■フェルマーの最終定理
アンドリューワイルズという、この定理を証明した数学者をテーマに書いてある。
ワイルズってすごいです。証明にかける執念には脱帽します。

証明の根幹となる志村・谷山予想の話も感動的。

■ケプラー予想
上の本の中に解説されていたので、読んでみた。
いろいろな書評に書かれているように、確かに感動は薄いが、
これは描写の問題かも。
私は自分の仕事の領域に近いせいか、親近感を覚えたし、
それが数学の証明となり得ることは勉強になった。
でも機械の助けを借りるとやっぱり感動が薄れるんですよね‥


今日のこどもとの対話

かなり前から弟くんがあれこれしゃべっている。
まだ大半は意味のない発音だけど。
最近の発音集。
「カッコ、ガッコ」と断続的に言ってみたり、
「(なんとか) いや~」という接尾語がつく。

今朝は
「ろってんまいや~」
「げんぶつがいや~」
と言っていた。

2007年4月21日土曜日

今日のこどもとの対話

こどもとお風呂に入っていたときのこと。
子「ねえねえ、お父さん 『ヌノ』って知ってる?」
私「えっと‥洋服の生地のことかな?」
子「ちがう。カードでな、あそぶこと」
私「ああ、ウノのことか‥」

2007年4月17日火曜日

今日のこどもとの対話

私がみみかきをしていたときのこと。
子「おーすごい耳クソですねぇ!
 これはどっから出てきたんですか?」
私「みみから」
子「ちがいます!ここ(鼻をさしながら)からです!」
私「それじゃ、ハナクソじゃないか」

2007年4月10日火曜日

今日のこどもとの対話

朝のパンをあまり食べない弟をみてこどもが一言。
子「せっかくお母さんがつくってくれたパンなのに!」
妻「そうやなぁ」
子「せっかくお母さんがつくってくれたお皿なのに!」
妻「皿はつくってないけどね‥」

今日のこどもとの対話

朝テレビをみていたときのこと。
子「天気予報みせてよ!」
私「しゃあないなぁ‥(チャンネルをかえながら)
やってないわ」
子「え?なにがー?」
私「お前なぁ、おこるぞ」
子「そんなことでおこるな!」

2007年4月4日水曜日

今日のこどもとの対話

テレビで桜の特集をやっていた。
桜で囲まれた線路を、列車にのって
都会に出て行く若者のお話だった。
家族に見送られて、1両編成の列車に
のって旅立つとき、しんみりとなっていた。
こどもがそのシーンをみてひとこと
「列車、みじかっ!!」