ラベル 学問・資格 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 学問・資格 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2005年4月7日木曜日

やっと技術士登録申請

先日、ようやく会社から技術士登録の証明書を発行してもらいました。
おそい‥官公庁の15倍くらい時間がかかってしまいました。
そしてやっと技術士登録の申請をすませました。
あとは1ヶ月くらい待てば登録証が送られてくるはず。どきどき‥

2005年3月6日日曜日

技術士の登録

技術士登録することにしました。
登録には次の書類を準備しなければなりません。
 0.登録の手引書
 1.本籍のある市町村の発行する身元証明書
 2.成年被後見人および被保佐人として登録されていないことの証明書
 3.勤務先の証明書

それぞれ
 0.技術士会
 1.市役所
 2.法務局
 3.会社
で調達します。
けっこう大変‥

いま3以外は調達が終わりました。

2005年2月19日土曜日

技術士合格!

やりました。技術士合格しました!
日本技技術士会の平成16年度技術士第二次試験合格者名簿
長かったような短かったような‥
私の受けた経営工学部門では、口頭試験の合格率が55%と全部門通じて「最低」でした。
欠席でもしたのでしょうか?

2004年12月20日月曜日

技術士口頭試験本番1

2004.12.19は技術士口頭試験の本番の日。
試験時間は午前11:00から30分間なのですが、
安全のため東京に前泊することにしました。
20041218131110-1
13:30新大阪発の「のぞみ」に乗車します。

20041218133140-1
20041218133325-1
車中でお昼ご飯の弁当を食べます。試験のプレッシャーのためか、弁当の味がしません。

20041218133537-1
吹田近辺の新幹線車庫です。

20041218134439-1
京都駅につきました。

20041218144808-1
浜名湖を通り過ぎます。

20041218151900-1
富士山がみえました。かさをかぶっています。
プレッシャーのわりには旅行気分です。

20041218155719-1
東京に着きました。はやくも日が傾きかけています。品川で新幹線を降りました。

20041218162134-1
さっそく試験会場の渋谷まで下見に。
夕暮れどきの渋谷はおおぜいの人でにぎわっていました。
雑踏をかきわけ、一目散に受験会場へ。

20041218163221-1
ここです!「ここかぁ~」と暗い気分になりながら、
渋谷駅までの道のりをひきかえしていると

20041218163301-1
街頭でクリスマスソングを歌うコーラス隊が。
ちょっと気分が明るくなりました。

20041218172539-1
18:00前にはホテルにチェックインしました。
ここで明朝まで最後の追い込みです。
まるで独房の気分です。


2004年12月16日木曜日

技術士口頭試験の準備

■2004.12.16 今朝はちょっとだけ早起き

早起きして技術士口頭試験の対策をしています。
次の手順で対策をしています。

��.想定質問を列挙する
��.回答を考える
��.回答を暗記する

ちょっと解説すると、口頭試験というのは、
すでにパスした筆記試験で自分が書いた内容についての質問や、
技術士法の理解、技術士としての見識を試す質問に答えていくものです。

それゆえ、質問はほとんど「自分がまいたタネ」であり、
本当は想定しやすいはずなのです。

‥しかしやってみると、なかなか広範囲の質問が出てこない。
だれか知り合いに質問してもらおうかな?