2006年3月15日水曜日

今日の読書メモ

講談社現代新書「ウィトゲンシュタインはこう考えた」を読んでいます。
��回読みましたが、ほとんど理解できず。
いま読み返してみるとすこしわかったような気がするので、
忘れないうちに絵を描いておこうかと。
「論考」の言語観は、こんな感じかな‥Img_2430


今日のこどもとの対話

私「(こどもがひらがなを読めたことに対して)お父ちゃん、鼻が高いわー」
子「びゅーんとのびてるでー!」

2006年3月14日火曜日

今日のこどもとの対話

子「ソースは食べれるんやで!」
私「そうやろなー」
子「たべれないソースは食べれないんやで!」
私「なるほど。そんなソース知らんけど、論理的には正しいな」

2006年3月13日月曜日

今日のこどもとの対話

私「池田満寿夫がな‥」
子「え?けだま?」

私「ひらがなの形をよ~くみて、おぼえてみてごらん」
子「やった!あたまで感じた!」

2006年2月23日木曜日

こどもがみた夢

おとうさんの車にのって、ずっとのっていって、はくしょんして、700系のぞみを見た。
��00系のぞみにのって、マジレンジャーショー見に行った。近所で花火みた。
お父さんが車をとりにいった。

2005年4月7日木曜日

やっと技術士登録申請

先日、ようやく会社から技術士登録の証明書を発行してもらいました。
おそい‥官公庁の15倍くらい時間がかかってしまいました。
そしてやっと技術士登録の申請をすませました。
あとは1ヶ月くらい待てば登録証が送られてくるはず。どきどき‥

2005年3月6日日曜日

技術士の登録

技術士登録することにしました。
登録には次の書類を準備しなければなりません。
 0.登録の手引書
 1.本籍のある市町村の発行する身元証明書
 2.成年被後見人および被保佐人として登録されていないことの証明書
 3.勤務先の証明書

それぞれ
 0.技術士会
 1.市役所
 2.法務局
 3.会社
で調達します。
けっこう大変‥

いま3以外は調達が終わりました。