休暇2日目。朝から長男、次男の相手。
長男は塾の宿題があるので、その進捗を管理し、
次男は部屋を片付けたいそうで、その手伝いをした。
二つ同時並行はなかなか難しい。
次男の机に大量にたまっていた1年分のプリントをどう整理しようかと悩んだ結果、まず必要そうなものとそうでないものに分け、必要そうなものはすべてCamScannerアプリをつかってスマホで撮影した。しかし手間がかかる。A3スキャナーが欲しい。ネットで少し物色してみた。スキャナー単体よりも複合機のほうが安い。モノクロのB4~A3コピーが主な用途なので、ブラザーのMFC-J6710CDWか、エプソンのPX-1700Fかな。
そうこうしているうちに、お昼間近に。あわてて近所のコンビニに弁当を買いに行く。弁当を食べて、バタバタとお出かけの準備。長男は友達宅へ、次男は私といっしょにドラえもんの映画を観にいくことに。
映画館に着くと、なんと満席!予約しておいてよかった。一息ついたせいか、映画がはじまって30分くらい寝てしまった。
映画の最後は主題歌の大合唱になるのかとおもったら、Perfumeのオサレな唄で、合唱はなかった。21世紀のドラえもんは違うな。
帰りに少し寄り道して家電量販店でA3複合機の実機を見てきた。
印象としてはMFC-J6710CDWのほうが造りがしっかりしている感じで、意外だった。
10年ほど前に買ったブラザーのFAXはヒドい出来だったからな。あとは1枚コピーのコストを比較して、機種を決めたら嫁と相談だ。
次男と帰宅したら、ちょうど長男も友達宅から帰ってきた。次男が「ドラえもんおもしろかった!あのな、ドラえもんがな。。。」と言いかけたら長男が「知ってるで。怪盗ドラックスになるんやろ。友達が言ってた」と先回りして回答。
2013年3月27日水曜日
2013年3月26日火曜日
今日のこどもとの対話
今日は休暇をとって長男の勉強につきあった。
漢字がまだまだあやしい。
まちがえていた漢字を再テストしたところ、正答が93個中66個(71%)。
微妙な正答率だな。。。
再度まちがえていたところを復習せねば。
***********
長男の塾が終わったので迎えに行ってきた。
帰り道、次のテストの話をしていて危機感のない長男を思わず叱責してしまう。
塾が終わってから疲れているだろうに、親がこれではイカンイカン。
***********
昼飯は長男といっしょにホカ弁を買って食べた。
ついでに近くのツタヤに寄って「アベンジャーズ」のDVDを借りていっしょに観た。ハルクの活躍に「スゲエ!」を連発する長男。まだまだ子どもだなあ。なのに、親の自分が子どもじみた説教をしているようではイカンイカン。
***********
一方、次男は今日は学校の遠足だった。本当に遠足で往復10km歩いたらしい。タフだな本当に。先生もけっこうなお歳の方々がいらっしゃるはずなのに、いっしょに歩いたとのこと。すごいな。
漢字がまだまだあやしい。
まちがえていた漢字を再テストしたところ、正答が93個中66個(71%)。
微妙な正答率だな。。。
再度まちがえていたところを復習せねば。
***********
長男の塾が終わったので迎えに行ってきた。
帰り道、次のテストの話をしていて危機感のない長男を思わず叱責してしまう。
塾が終わってから疲れているだろうに、親がこれではイカンイカン。
***********
昼飯は長男といっしょにホカ弁を買って食べた。
ついでに近くのツタヤに寄って「アベンジャーズ」のDVDを借りていっしょに観た。ハルクの活躍に「スゲエ!」を連発する長男。まだまだ子どもだなあ。なのに、親の自分が子どもじみた説教をしているようではイカンイカン。
***********
一方、次男は今日は学校の遠足だった。本当に遠足で往復10km歩いたらしい。タフだな本当に。先生もけっこうなお歳の方々がいらっしゃるはずなのに、いっしょに歩いたとのこと。すごいな。
2013年3月20日水曜日
今日のこどもとの対話
日曜日のことだけど、夜9時から放映してたNHKスペシャル「ロボット革命」で東大を辞めてDARPAプロジェクトに挑む研究者をみて長男が一言。
長男「うわっスゲっ!この人たちどうやって食っていってんの!?」
私「(なかなかええ疑問や…)」
2013年3月19日火曜日
自作歯車
先日作ったギアとピニオンを利用して自由形状の歯車に挑戦。
ギアのテーマは桜花にしてみた。数年前に子どもと近所の公園で採取した桜の押花をスキャンし、板材に貼って切り抜く。
一方、ピニオンはyoutubeにある"how to make organic gears"を踏襲した。
しかしギアが回らない…。ギアの山谷が浅すぎて、一部の山で空回りしてしまう。
山谷が深すぎても浅すぎてもダメ。難しい。
ギアのテーマは桜花にしてみた。数年前に子どもと近所の公園で採取した桜の押花をスキャンし、板材に貼って切り抜く。
一方、ピニオンはyoutubeにある"how to make organic gears"を踏襲した。
しかしギアが回らない…。ギアの山谷が浅すぎて、一部の山で空回りしてしまう。
山谷が深すぎても浅すぎてもダメ。難しい。
2013年3月16日土曜日
2013年3月9日土曜日
今日のこどもとの対話
長男がトイレから鼻歌を唄いながら出てきた。
長男「♪イネ・ムギ・エンドウ・オシロイ~バナ!
イネ・ムギ・エンドウ・オシロイ~バナ!」
私「それ何の唄?」
長男「え?自家受粉する花。」
私「(ほー)」
長男「♪イネ・ムギ・エンドウ・オシロイ~バナ!
イネ・ムギ・エンドウ・オシロイ~バナ!」
私「それ何の唄?」
長男「え?自家受粉する花。」
私「(ほー)」
2012年12月22日土曜日
登録:
投稿 (Atom)